対戦チームの皆さん、役員の皆さん、大変お世話になりました。
最高の試合をありがとうございました。心より感謝申し上げます。
ハヤマ保護者の皆さん、6年の先輩達、6年先輩の保護者さん
ご声援ありがとうございました。ハヤマっ子たちに暖かい拍手を
お願いします。重ねて、温かく見守って頂いて感謝申し上げます♡
▷二次予選の結果は下記のとおりです。
vs守山さん 1-1
vs草津さん 1-5
勝点1/得点2/失点6/得失差ー4・・・得失差1足りず二次予選敗退
【戦評】
5年生4人のうち1人の運動量がありポジショニングや予測力に長け
一次予選でもデュエル力が効いていた選手の昨日の怪我での欠場が響いた。
そんな逆境の中で3人の5年生と選手シェアを占める4年生たちが
粘り強く攻守に絡んで、5年生中心で構成する相手チームに本戦の
一次予選、二次予選は大量失点もあり得ると思ってたが
二次予選まで進出しそれもあと一歩で三次予選が手が届くとこまで
戦えたことによく健闘してくれました(*^^)v
とくにキャプテンは先輩たちに続けとばかりに重くのしかかったプレッシャーも
あっただろう中で攻守の要としてよくチームを鼓舞してくれました(#^^#)
この予選の中でのベストゲームはvs大宝戦だったと振り返る。
ボールのある所に数的優位を作り奪うやいなや持ち前のキープ力やドリブルの
仕かけでボール保持したり細かいパス交換で相手にボールを奪われない工夫が
でき相手も嫌がる展開に持ち込めてハヤマペースで試合が進められました。
他の試合では攻め急いだか逃げてしまったのか球離れ(たまばなれ)が早く
せっかくマイボールになったボールをみすみすお空を見上げるボールで対応し
相手にもボールを奪えるチャンスを与え自滅したケースが多く見られた。
インテンシティが高くなる二次予選では4年が多いハヤマには
身体能力的に優るお兄さん的存在のチーム相手には過酷だった。
とはいえ、とは言え、
vs草津戦も僕的にはベストゲーム♪
「負けてたまるか!」的な闘志むき出しのプレーも見られ
今日は負けたけど明日また対戦したら変わってたかも???なんて期待が膨らむ
次が楽しみになるようなプレーがたくさんあり負けた試合の中にはたくさんの
”気づき”や”学び”、”楽しみ”の多くの要素が含まれたハヤマにとっては濃ゆい濃ゆい
良い試合だったと思ってジィィィィィッと見てました (^_-)-☆
ほんと、お疲れさまでしたぁぁぁ♪ このまんま、サッカーを楽しもう(@^^)/~~~
ps. こうし、はるき、ひろき わざわざ応援に来てくれてありがとう♡
よくやったぞ♪ 堂々と胸を張れ (@^^)/~~~
目次