「HAYAMA SAAAAN!!」 ちょっと雑談^^

先日、どっかの大会で本部席に座って大会主催者さん達とサッカー談義してる時に
本部席の隣にテントを張っていたどっかのチームのコーチさん達が
「ポカリ」と「アクエリ」 どっちが好きや???って話をしてました。
ワテは基本的にどちらもパスで「水」派やねんけど、その話を聞いてて
ええええええっ!どっちもおんなしちゃうのぉ~って盗み聞きの立場で思いながら
大会主催者さんたちとサッカー談義してましたが(耳がアンテナ張りまくり(笑))

昨日、ネットニュースに偶然にもその疑問を解消してくれるニュースが
アップされていたんで、非常に参考になる内容だったのでその記事をお借りし
簡単にまとめてみましたぁ
サッカー少年たちのためにもとても役立つ内容なので感謝申し上げます♡


熱中症対策に有効とされるスポーツドリンクとして有名な「ポカリ」と「アクエリアス」。
似ているようで、実は別モノだといいます。何がどう違うのか…。

■“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべきシーンが違った!

スポーツドリンクのポカリスエットとアクエリアス、
記事によると街中のアンケート結果より

【ポカリスエットのイメージ】
・さわやか
・風邪のときに飲む
・部活(青春)
・甘め
・CM
・熱中症対策

【アクエリアスのイメージ】
・さわやか
・アスリート
・ゴルフ
・すっきり、あっさり
・熱中症対策

と、言う結果だったそうで、だいたい僕らサッカー仲間でも
話しているのと同じような感想です。

ポカリスエットとアクエリアスは何が違うのでしょうか。

「主要な成分が違うので、飲むのに適したシーンが違います」だそうです。

【ポカリスエットとアクエリアスの違い】

▼ポカリスエット
主な成分:電解質(ナトリウム・カリウム)や糖質など
→体のエネルギーの補給に
適したシーン:長時間の作業・軽いジョギングなど

▼アクエリアス
主な成分:クエン酸やアミノ酸など
→筋肉のエネルギーの補給に
適したシーン:激しい運動中や運動後

どちらも体液と同じ濃度の「アイソトニック飲料」
→熱中症対策には有効

■“経口補水液”、普段から飲むのはNG?

経口補水液とはどういったものなのでしょうか。
「スポーツドリンクとは別物と考えてほしい」ということです。

経口補水液は「ハイポトニック飲料」に分類されます。
濃度が薄いため、より素早く体に吸収されることから、普段の水分補給には向いてないそうです。

経口補水液を飲むべきタイミングは、
大量の発汗後や嘔吐・下痢などで「脱水状態」になった時だということです。

飲むべきかどうかの目安については、
経口補水液を飲んでみて「飲みやすい」と感じた場合は、そのまま飲んで大丈夫だそうです。

反対に「少ししょっぱい」「味が濃いな」と感じた場合は、
体のミネラルが足りている状態のため、そのあたりを飲むかどうか判断するポイントにしてみては、
ということでした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次