U-09栗東FCひとみ杯でしたぁ~HAYAMA SAAAAN!

栗東FCのみなさん、今日は大変お世話になりました。
U-09マッチは3年生さんと2年生さんで臨みましたが
ワイワイガヤガヤとボールを持てば楽しみながら
果敢にドリブルで相手をかわそうとする様子から
明日が、来週が、来月が、数か月後が、来年が、将来が
楽しみでしかありません。
また、試合後に丁度、会場に着いたときは
3年生たちがユウマコーチをつかまえてオフザボールの
動き方などを聞いている時でした (*^^)v
先週の莵道さんとの交流戦も僕をつかまえて色々と
質問があり嬉しくありましたが
上手くなりたい気持ち、勝ちたい気持ち、
前に向かって勇往邁進する気持ちに僕は拍手喝采状態♡
3年生でここまで個の成長がプラン以上に前倒しで
成長してくれているのでオフザボールの動きなども
「えっ!?一年の前倒し!!」で取り入れても良いかもねって
ユウマコーチと“育成”と“勝つため”について
チームU-09にとってどうか!?などなどたくさん話が
できた有意義な時間でした(#^^#)

そうなんですよね~
足もとなどは3年2年は先週の莵道さんからこんな魅力的な
お言葉を頂きましたが、
いざ勝利となると大きくてスピードがあるチームにどう対応するか。
ええええええっまだ3年やのにぃぃぃ!?
そうなんですよねぇ
指導者は何年やっても長い短い関係なくみんなが悩みどころで
狭間でもがきながら見えない正解を目指して取り組んでるんですね。

おはようございます!
こちらこそ、ありがとうございました。
ハヤマの選手も、細かく速いドリブルがキレキレで
うちの選手たちも、
あんなドリブルがすごいチーム見たことないって
言うてました。
京都では縦に大きく蹴って速いかデカい子のフィジカルで
なんとかするスタイルが勝てるので、
それが主流になるチームが多くて💦
そういうサッカーをしていても次につながらないと思い、
うちのU-9、U-8はドリブルのパスワークを駆使して
駆け引きしでしっかり崩すサッカーを目指して取り組んでいます。
U-10は別のスタッフが担当していますが、
こちらも同じ考えですので、
U-10も是非交流いただけたらと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次