◎18日(土)
*土曜日はジュニアクラスとキッズクラスの練習。。。
*天気はくもりで蒸し暑い 汗
*キッズクラスは元気にやんちゃでグランドを走り逃走中???
*それを追うお兄ちゃんたち♪
*あの手この手でこっちに興味を持ってもらうようにワイワイガヤガヤ
*キタァー って思いきや今度はコーンやボールをけり始める
*そうそう、蹴っちゃえ、蹴っちゃえ♪
*とりあえずキッズメニューを進めました 笑
*こおり鬼ごっこやボール鬼ごっこ♪
*そしてグランドにクニャクニャと描いた線をボールを 手で転がしてからゴールに向かっ てナイスシュート♪
*サッカーらしくイングランド式シュート練習♪
*キッズトレーニングの最後はミニゲームして盛り上がりました (*^^)v
*キッズは将来楽しみって思えるくらい元気でやんちゃでかわいいっすね (*^^*)
*広ぉぉぉぉいグランドを練習中も走り回って【逃走中】 笑
*しかぁぁし、ハヤマ版逃走中をやってるからお兄ちゃんたちも 追っかけるのは大の得意っすね (*^^)v
*お兄ちゃん達はキッズクラスたちとしっかりと一緒にサッカー♪ありがと♪
*コーチの話を聞いて自分のものにしているからハヤマっ子たちは教えれます♪
*これはHAYAMA育成のポイントの一つ
*でもお兄ちゃんたちの面倒を見る姿を見て頼もしく感じた僕 (^_-)-☆
*キッズトレーニング後はジュニアクラスでミックス紅白試合15分×4本
*6年クラスは5年クラス達よりサッカー経験が短いとはいえ上手くなった♪
*5年は安定した上手さから更に飛翔するための壁にぶち当たりつつありそうだが それも成長のステップ!頑張れ!
*4年たちもお兄ちゃんたちの影響を受けてうまくなってきた♪楽しみ&楽しみ♪
*3年以下もミックス試合では奪いに行ったり運んだりワンダフルでした(*^^*)
◎19日(日)
*3年生以下クラス&キッズクラスの午前中トレーニング(^^)/
*暑くなってきましたがこまめに水分取りながら熱中症に配慮しています。
*明るく楽しくボールをたくさんさわってボールのはねたり転がったりする ボールの特性を感覚で習得しながらサッカーを楽しんで欲しいな (*^^)v
*6年から4年はグラミーゴ三笠さんの交流戦に参加。
*グラミーゴのたぶっちゃん、スタッフの皆さん、お世話になりました。
*会場オーナーのFCアヴェニーダソルのオーナーさん、ハヤマスタイルに たくさんの興味を持っていただき多くのお話をして頂き感謝申し上げます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
*試合内容は会場のすばらしさにハヤマっ子たちは緊張したのか!? 30期生史上最悪の試合の入り方でこんな彼らのテンパった展開を見るのは 初めてかも・・・って言っても過言じゃないくらい (=_=)
*試合をするごとに、他試合を観るごとに参加チームの全てが 止める・蹴る・運ぶ・かわす・ずらす!の質が高いことに気づく・・・
*おいおい、みんな上手い選手ばかりだぞっ!! 質が高いぞ!!
*ちょっとしたスペースに動いて仲間にチョンってパスを出させる動き
*ちょっとしたスペースにチョンとボールを出して仲間を動かせるパス
*オフザボールの動き
*全員が相手をしっかりと見てボールを運んだりかわしたり
*相手の動きをしっかりと見て状況判断したり
*ボールがほとんど地面を転がることが多くボールが空中遊泳するような 行き当たりばったりキックはほとんど無いやんか。
*HAYAMAは滋賀では育成優先で個の技術や個人戦術を重視する 数少ない絶滅危惧種チーム(他にレボナ、アズー、カラーズくらい)だと 自負していましが今日はこっぱみじんに・・・苦笑
*滋賀の勝ってなんぼ的な環境ばかりの中で試合してるんでなんかワクワクドキドキ
*あかん!こういう中で存在感をアピールしたくなる負けず嫌い魂に火が・・・
*1試合目 ほぼほぼHAYAMAはボールさわれず手も足も出ず
*他3試合も引き分けがやっと・・・
*これだけボールを持てなかったって言うか逆にHAYAMAがしてることを ふつうにこなしている・・・
*僕個人的にむちゃ悔しかった・・・
*1試合目の対戦チームなんかは滋賀にいたら勝つだけじゃなく 見てる人も魅了させたうえで優勝するだろうな~ (^^)/
*おいおい、まさかの僕でも・・・井の中の蛙だったのか・・・
*謙虚に反省しつつ良い刺激をもらったしハヤマっ子も勉強になったはず。
*技術と判断の差を痛感しつつ凹んでばかりじゃなかですよ (^_-)-☆
*選手たちにも要所要所でこういう試合の環境や流れだからこそ 自分の力で打開するたくましい選手になってほしい思いをもって欲しいから 今がチャンスとメンタル強化を目的としたワザと嫌われ役ミーティングを 少しする・・・技術力や判断力の差をプレーして感じてくれたかな
*それでもHAYAMAっ子のワンダフルなプレーもしっかりと 見逃していませんから (*^^)v
*これだけ質の高いチームばかり揃う大会は珍しい (^^)/ウンウン♪
*ハヤマっ子4年と5年も一緒に連れてきて良い試合を経験出来て良かった♪
*ハヤマっ子4年が攻守に積極的に絡んで奮闘♪楽しみしかないね (*^^*)
*ハヤマっ子5年は既にU12チームでもチームの中心に成長♪ さらなる成長はゲームの流れを作るぐらいの余裕を自分で作ること。 頑張ってトップスピードで相手を置き去りにするプレーや 遊び心で相手をほんろうしてヒョイヒョイってかわすプレーを 使い分けるともっと魅力的なプレーヤーになれるね。 攻守において個人や仲間と協力し相手をワナにはめ戦意を失望させるようなプレーを どん欲に狙って欲しいな。
*ハヤマっ子6年はボールを持てばうまくなってきました。
あとはどの状況でどんなプレーをして攻撃するのか、守備するのか ボールのない時に顔を上げて周り見て脳が疲れるくらい色々な作戦を考えるか。
そして考えたことをやり遂げるか。
常に脳を使ってピリピリしていないので後手後手になったりまっすぐ一辺倒の
ドリブルになったり相手の一歩分の中でフェイントしたリスちゃうんだな。
首や手足はバラバラに動くよ!ボールにへそを向けていても首は違うとこも
きょろきょろ見ることがでけるしさ・・・
良い姿勢で見て考えるそして実行することができたら 良い体の向きでパスが受けられるし、シュートも打てる・・・
良い体の向きで相手のパスを先読みしてインターセプトもできるし シュートコースやパスコースにも立てる・・・
全ては、良い準備から始まるってこと!!普段の学校生活と同じです (^_-)-☆
これができれば、まさに、鬼にゴールドスティック (@^^)/~~~
*しかし、ハヤマっ子たちを見ていて本当にサッカーが大好きなんだなって思う。
*好きこそものの上手なりけり Be good at what you like !
*まさにこの言葉がぴったりだなって (*^^)v
*もっともっと楽しくなってサッカーがもっともっと楽しく面白くなるには どれだけ頭使って考えて判断して行動できるか、仲間を動かせるか・・・ リーダーシップ力ですね (@^^)/~~~ 楽しみ楽しみ♪

