プレーヤーズ・ファースト (^^)/~~~

いつもの五月ってどんな天気やったっけ
ここ近年、異常気象だのって言われているように
暑かったのか涼しかったのかはたまた肌寒かったのか
カンカン照りだったのかくもり空だったのか雨が多かったのか
記憶にございませぇぇぇん
とりあえず今日も俺は朝から頭痛が痛く???ロキソニンもらって
今日を乗り越えようと仕事夢中ingやけど下向いたら鼻水やん💦
やっぱ、風邪かぁ (+_+)

ってことで、一時期の数年前に「プレーヤーズ・ファースト」って
言葉が少年サッカー界でよく言われてましたが
今、改めて調べてみると
「スポーツ、特にサッカーにおいて、選手を第一に考えるという
考え方です!!って書いていますね

そんなこんなで、最近の世の中では予想だにしない事件だったり事故、
そして、南海トラフも数年で数%の確率で起こりかねないって言われてる
稀有だったり、未曾有だったりする出来事がいつどこで起こるかもしれへん時代
そんなときでも、我々サッカー指導者だったり関りを持つ大人たちは
大切な選手である子供たちの安全を最優先すべく、万が一の時に備えて
しっかりと準備しておくことが大事で
これも忘れてはならない大事な「プレーヤーズ・ファースト」

チーム規定は平和な世界が大前提で作ってるんで緊急時すなわち異常処置として
考えるとまだまだ見直しの余地がある

街クラの小さな組織ではありますが
「事件や事故、有事には、小さいも大きいもない!!」って
テレビの刑事ドラマみたなこと言うてますがその通りでまさにリアルなことで
組織としてしっかりと対処法は明確にしておくことが当たり前

そこで、チーム活動において、万が一、事件や事故、有事が発生した場合に
まず大切な選手である子供たちを先ず最優先として安全確保するために
組織として緊急時や異常処置の手順をあらためて明確にしてみました

コーチライセンス保持者は、怪我の場合などは「RICE」など処置知識を
学んでいますが、改めて、処置手順について明確にしましたので
大人みんなでお勉強して子供たちや自分の命を守れるようにしましょう

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次