7日㊏
ホームグランドが運動会だったので休み。
俺はというと丹波の黒豆の枝豆を求めて今年も車を走らせた。
一粒を口にするとその違いはすぐにわかる。
触感があって味にも深みがあって美味いんねん。
サッカーに例えると?HAYAMAっ子たちのプレーとでも言うとこか ^^
んまにジュニアユースのスタッフたちもこの時期になると言うてくれますが
やっぱHAYAMAの子ってどこに進むのか気になるらしい~ ^^アリガト
いい休養やった。
8日㊐
team⑥はwith④りゅうととFC草津さんから依頼がありAM練習試合。
翌日のU12代表決定戦の仮想DCMを想定ってことやけど結果やなく
相手が嫌がるような、俺やれるやん的な展開に持ち込めたんやろか?
県大会出場は何が何でもというよりは勝負は水もんやしその日その日の
取り巻く環境によって変わるもんやし絶対勝利や敗戦はなか。
ただ大事なんはしっかりと目標設定してその目標を達成するために
その目標を共有し個として何をすべきか、組織(仲間)として何をすべきかやな。
また、組織として足並みを合わせれないやつは今もこれからも厳しい。
そこはラグビーやないけど”一人はみんなのため、みんなは一人のため”
それは子供社会でも大人社会でも同じ。共通して言えること。
その過程において日々の過ごし方が将来訪れてくるサッカー人生だったり
社会人人生でも変わってくる。
達成できれば俺はもっともっとやるぞ!ってなるやろし
未達成でも俺はまだまだこんなもんやなかってなるやろし
サッカーでも他スポーツでも吹奏楽でもやっぱ取り組んでいることがあって
その取り組んでいることが”大好き”って思うことが人を成長させる。
って自分の経験談や今まで多くの子たちとサッカーを通して関わってきて感じたこと。
対戦したFC草津やHAYAMAの子たちの懸命にサッカーに取り組む姿勢を見て、
県大会に出たい!県大会で活躍したい!って目標持って取組んでいる様子を見て
すごい大事な経験を彼らはしてるなぁって感動した。
勝っても負けてもどっちの結果になっても全部がプラスに作用するんやから
羨ましい年代や。
また、④りゅう とベンチで色々と戦況を見ながら話をしたんやけど
彼は「⑥試合を観ていてすごく勉強になるしずっと試合を観ていたいくらい楽しくなる。
試合に出たら出たで一緒にプレーできることが嬉しくてこの中にずっといたくなる」
って言うてくれた。
横に座ってていて彼を見てたらとにかく目を走らせて、独り言で試合を追っかけてる様子を見て
④りゅうはいつも前向きやし向上心もあるし将来かならずや組織の渦の中心になり何をしても
活躍しそうなやっちゃなぁって頼もしさを感じたんやな。
“好きになる” ってやっぱハイパー最強やねんな!! (^^)/~~~
team⑤はU11山東カップに行ってもらいました。
大原jscけんちゃん!千葉のゴルフから帰ってきてたんや。
試合に顔ださんとごめんなさい m(_ _)m
懲りずに引き続きご愛顧のほど宜しくお願いします。お世話になりました。
試合はケンちゃんc曰く、
「team⑤のほうがサーさんが長年やってきたHAYAMAスタイルに近いかもしれないし
周り見て考えて自分があれこれ判断して多くの選択肢をもって行動するサッカーの楽しさを
吸収したら一人一人が個性豊かやし楽しみなチームですね」って言うてました。
色々なスタイルのチームとの対戦を増やしどんな相手でもブレないHAYAMAスタイルで
遊び心満載な見ていてもワクワクするような試合で滋賀を席巻(意味ちゃうかぁ)して
ほしいっす。
team③はFC草津さんの練習試合にお世話になりました。
草津の皆さん、大変お世話になりました。
俺的には④や③年以下はスモールサイドゲームでまずはボールをたくさん触って
団子の中でもまれてそこから相手かわして抜け出してシュート打つような選手の育成を
低学年時にしておきたいんやけど
8人制も経験しとくことが大事やし何度も言うけど活動でやっていることは
全てがプラスやねんな。
どんどんやっていて自ずと気がついて団子になったり広がったりしてプレーする・・・
サッカーあるあるでよく大人が「団子になるな~」って掛け声がありますが
ちゃうねんなぁ。
団子になれば団子からいかに抜け出すか子供らは工夫すんねん!
そこから個が育つねんな。
んで、、ちょっと待てよ・・・団子になってたら空いてる場所に動いたら
チャンスあるやん!って気づく。
大人から言われて動くのと、子供たちの自分たちで気づいて動くのとでは
将来が変わんねん。
ただ言われてやる前者と自分たちで気づいて”何で、なぜ”の理屈を知ってやるのとは
大違いやねんな。
低学年の試合は定番とする先読みサッカー、予測サッカーからかけ離れた想像もつかない
珍プレーや奇想天外プレーもあり面白いねんなぁ。
9日㊗
team⑥年はwith⑤と練習試合でした。
里東さんからサーさん!練習試合してってことでこってりとやろうとしましたが
スポーツの秋だけに
グランドが運動会とかで空いてない・・・
そこに、偶然に電話が鳴りぃぃの「ほな、うちと里東も」ってことで
ルネス学園の人工芝ゲッツ♪
ルネス国ちゃんありがとう♪伴谷の山さんお世話になりました。里東トモ、遠いとこまでごめんやで♪
どのチームも交流が普段からあり知り尽くした仲ですが他チームも同じで
6年5年全員を前後半使い分けたりして良い強化試合となりました。
前日はシステムを少し触っての試合運びの確認からやっぱボールウォッチャが気になる。
サッカーの基本である「グッド・ボディ・シェープ(良い体の向き)からの視野の確保」
いかにボールのないときに周り見て(見るポイント五つはいつも言うてるしここでも書いてるし)
考えて判断・決断して攻撃するか、守備するかやな。
とくに相手の寄せが早いとプレーが後手後手になり急いで慌ててしまって自滅して
ボールを失うから「やること考えとく」「だめならあの手、この手を考えとく」と
楽になるし余裕あるプレーできるし
観る、見るってことはチーズケーキにチーズが必要なのと同じくらい大事やねんな。
試合の運び方のリズムはほんまにケンちゃんcが言うように、
team⑥は相手色に合わせてしまったり頑張って頑張って早く早くって攻撃で
音楽に例えるならロックミュージックやろか。
とにかく、ガーン!がっつーん!って相手に力強く衝撃を与える。
Team⑤は相手がどうであろうが俺らは俺ら的な自分たちの流れで
ジャズミュージックみたいな気が付けば相手はボディブローを食らっていて
相手にジワーって衝撃を与える。
共通して言えるんは、 ”見る・考える・判断して皆がリーダシップ取ったら”
相手の様子を観ながらボールを回したり運んだりキープして駆け引きを楽しみながら
相手が動き出せばボールや人がいっきに連動してスペースに動き出して攻撃に転じたり
個として動きの緩急の変化と同時に組織として一気に緩急の変化をまじえる展開、
すなわち、リズム感を楽しめるようになると更なるサッカーの面白さ、楽しさのだいご味♪
例えるなら、ケーキの上に生クリームがのってるだけでなく
更に目の前でたっぷりと絞り出してくれるモンブランのケーキを食べるようなぁぁぁ
そんなだいご味やなぁぁ (^^♪
Team④with③は、唐崎リトルカップに行きました。
唐崎のみなさん、大変お世話になりました。
重鎮のK見さんも来られてたようで「さーーーっ君はぁ!?何で来てないんやぁ!」って・・・
でもでも・・・でもでもですよ・・・(明らかに動揺しとる俺・・・)
堀カッチャンcが連絡くれましたが、K見さん曰く、
「やっぱ、HAYAMAはHAYAMAらしい嫌らしい面白い試合するなぁ」って
いつもの口癖ですが(笑)
そうやって、ヨォ~見てくれてやはるところがサッカーだけでなく
仕事でもそうですが嬉しいですよね
草津の練習試合とこの唐崎カップの動画をLINEにアップデートしてくれてやはりましたが
ドリブルの姿勢や持ち方などうまいね。
身体能力的なことは後からでも体の成長に応じてなんとでもなるけど
技術的な要素は 今の間に習得せないけんけどボールを持ったら先ず個でチャレンジしたり
なかなか良かとねぇぇ♪
来年、再来年と楽しみやん (^^)/~~~
Team②with①は、伴谷さんと葉山東でスモールサイドゲームの練習試合でしたが
あいにくの 雨のため中止にしました。
楽しみにしていたと思いますがごめんなさい m(_ _)m
すぐにまた企画するので楽しみにしといてくださいね (^^)v
やばいやばい;; コートの準備したまま雨降って中止したけどそのまんまや ”(-“”-)”