8人制サッカーになってから一人審判なものですから
積極的に自分から「ラインアウトしました。相手ボールです」とか
ラインアウトしたボールを相手スローインだけどボールを取りに行って
相手に渡してあげたりしてあ互いがリスペクトし合って思いやりの精神で
プレーする選手には主審は積極的に ”グリーンカード” を提示して
「ありがとう♪」って意思表示します。
もちろん、審判報告書にはグリーンカードを提示した試合時間と
その選手の背番号と名前が記録され年間通して多いチームが
県サッカー協会総会で『フェアプレー賞』って表彰されます。
(公式戦ですが・・・)
僕は3級審判として審判員に所属していますがなかなかグリーンカードを
提示する審判が少ないので
僕みたいにすぐ感動感激しやすい(笑)タイプの審判の試合に偏るチームは
表彰されやすくなっっちゃう変な現象が起こっています 笑笑
グリーンカード!!
イエローカードやレッドカード・・・タイムカード(爆笑)だけじゃなく
前向きな提示されて気持ちのいいカードもあることを知っておいてください。
今日はその1試合目の草津FC対JSC.HAYAMAの試合で試合後に
主審から「ナイスゲームでした♪」ってグリーンカードが提示されました (*^▽^*)
と言うことで・・・今日も朝から寒いかと暖かい目の服装でしたが
お昼ぐらいになるとちょっと汗ばむそんな陽気でした (*^^)v
そしてU11サッカー選手権湖南ブロック予選の公式戦がいよいよ開幕♪
いわゆる新人戦みたいなものですが5年と4年で臨みました。
湖南ブロックの役員の皆さん、湖南ブロックのチームの皆さん、
僕もそうですが仕事と休日はサッカー指導といつも休むことなく
お忙しくされているところを今日もお世話になりました。
明日もありますがお疲れ様でした (-_-)zzz
<チームU11HAYAMAっ子達の活躍のご報告>
一次予選の今日の一日目の一試合目はvs草津FCさんでした。
淡路からの良い状態のままで入れるかどうかが注目でしたが
子供さんながらに公式戦という雰囲気にのまれちゃってるプレーヤーも
いた感じで動きが硬かったですね。
二試合目のvsDCMさんの試合でもそうでしたが
プレスもさほど強くないところを自分からプレスをもらいに
前に前に急ぎすぎて相手の一歩の中でボールを動かすことが多く
ボールを奪われることが多いように感じました。
そうですね。。。足の裏を使ってボールを動かすプレーが少なく
インサイドでボールを動かそうとすることでボールが身体から離れ
HAYAMAらしくなく身体の前でボールを動かして失っていました。
だた、失った後はしっかりと基本である「チャレンジ&カバー」の
味方がチャレンジしたあとの次のカバーと
奪われたプレーヤーが奪い返しに入ることで切り替えが早かったので
2試合とも最少失点もしくは少ない失点で終えられた分析します。
2試合目は惜しい試合を逃したと思っています。
淡路の決勝トーナメント1回戦で対戦した正覚寺さんほどでもなく
1-0とリードし課題とする勝っているときの試合の進め方や
引き分けている時、負けている時など淡路遠征の時から意識して
取り組んでいましたが(内容は㊙)
みんながコミュニケーションとりながら
ディフェンシブサード・ミドルサード・アタッキングサードと
ピッチを三等分したうえで状況に応じたプレーを呼びかけ合って入れば
1-0➡2-0、3-0という試合展開に持ち込めたはずでしたが
コミュニケーションの取り方の工夫の足りなさからの自滅で
1-1➡1-2,1-3と裏目に出る展開となりました。
おそらく、ハーフタイムでHAYAMAのディフェンスがどんな状況でも
(相手が近くにいても距離があっても)ファーストタッチは足元で止めがちなので
そこを狙うことの指示が出ていたのでしょうね。
そこは相手を観てファーストタッチで前に出てディフェンシブサードのエリアから
早く出るとか、逃げるとかの状況に応じたプレーの選択・・・
これはみんなも今日は良い経験ができたんじゃないでしょうか!?
明日はしっかりとプレーピッチに応じたプレーの選択・・・すなわち、
相手を観たファーストタッチの工夫をして欲しいですね (^_-)-☆
今日の総括的には試合は圧倒的に崩されて冷や冷やするよするような
試合はなく来期に向けた新チームの良いスタートになったと思っています(*^^)v
このご時世でなかなかみんなが揃わずベストメンバーにならないのは
仕方がありませんが(ハヤマは全員が揃うことでベストメンバーと表現します)
一人はみんなのために♪
みんなは仲間のために♪
で休んでいる親愛なる仲間のために一日でも長く公式戦を経験できるように
ベクトルを合わして ”明るく楽しく厳しく激しく” プレーして欲しいと
思いながらベンチでニヤニヤして見守っていました (#^^#)
やればできる!!
6年生と3年生以下とキッズクラスは練習でした (*^^)v
6年生もこのご時世もありなかなか全員が揃いわかったようですが
3年生以下さんやキッズさんのめんどうを見ながら今日まで
習ってきたことを復習として後輩たちに教えることで
より基本技術をしっかりと習得して先輩も後輩も成長して欲しいと思って
こういう機会をHAYAMAはとっています。
どの学年も次のカテゴリーでの活躍を見据えて『良い準備』をして欲しい
って思っています (@^^)/~~~
目次