万里一空は土曜日、日曜日 (@^^)/~~~

どこまで行っても、どこまで進んでも、世界は一つの空の下にある ♪
って意味と
一つの目標に向かって努力する♪
って意味があります。
ほんとうに僕はサッカー界や会社社会で多くの素晴らしい先輩たちに
恵まれ支えられ多くのことを学ばさせて頂いて経験もさせて頂きました。
その中には世界的にも全国的にも財界的にも著名な方もおられれば
コツコツと世間のためにご尽力されている方々から様々・・・
そんな中ですぐにこうやって四字熟語を使いたがるボキャブラリーが
豊富な先輩もおられて 苦笑
なんでも好奇心旺盛な僕はすぐに刺激を受け自分のものにしちゃう性格♪
英語、中国語、ハングル語などなどのめりこんじゃってましたが
どうもスペイン語やポルトガル語はちょっと苦戦中・・・
そんな中で四字熟語やことわざなんかは語源を知ると面白いもんです 
(^_-)-☆

さて、土曜日練習も日曜日練習もワイワイガヤガヤと活気ある
盛り上がった練習でした。
そんな中でこの時期は梅雨や猛暑を乗り切る準備も含めて
お米の成長のように梅雨時期にたっぷりと水分など栄養補給し
暑い夏を乗り切るための準備をしつつ暑い夏に蓄えた栄養を
使いながらグングン成長し秋には美味しいお米に育っていく。
僕的には少年サッカーの育成も同じで6年であれば
今までの復習と反復練習から体得したサッカー技術や知識を
今から梅雨場においてどれだけ

認知する:見る、現実を理解する、自分の立ち位置を知る

判断する:脳を使う、考える、状況判断

行動する:考えておいて行動する、考えながら行動する(修正)

できるかですです。

それを意識して行動できるかで例えば6年生視点で見ると
一人一人に差ができてくるわけです。
差ができてきて気づく選手は自己努力で何とかしようって
意識が変われば行動が変わりその差を埋めようとして秋には
追いつけ追い越せ的に成長し希望するジュニアユースに進路する。
差が出てきても意識も変わらず行動も変わらない選手は
人のせいにしたり、チームのせいにしてしっかりと自分んと向き合わず
チーム内に不協和音が生じして、もちろん、
お天道様もちゃんと見ておられるので行きたいジュニアユースチームが
あってもなかなか思うようにはなれない。
サッカー界に長年携わって百戦錬磨で多くに事象や事例を見てきました。

チーム内に一人二人、ずば抜けた選手がいて試合はその先週を中心に
展開すれば今の滋賀の8人制であればおそらく県大会でもBEST4に
入れます。
もちろん、キーパーなんかもそれなりに止めることさえさせて
声出しとけ的なアドバイスしておけばフィールドにうまい選手がいれば
ジュニア年代は様になります。

でも、僕は、HAYAMAスタッフは、幸い、そんな考えは毛頭ない!!

ジュニア年代はみんな平等で同じように喜怒哀楽するチャンスを
与えて成長のレンジ幅こそあるのはある程度、仕方ないにせよ
その成長度数(おっと、新しい言葉をつくちゃった;;)のレンジ幅を
小さくしてあげなければならない。

なぜならば、次にカテゴリーのジュニアユースにはみんなバラバラに
進路することになるケースが多いから。

すなわち、「止める・蹴る・運ぶ・ずらす」などのサッカー技術や
燃える闘魂など負けず嫌い的メンタルや体幹などのフィジカルは
しっかりと育成して巣立って欲しい♪
そして、ジュニアユース年代になると身体も成長し筋力もつき
ジュニア年代に体得した基本技術や多くのアイデアを
ドラえもんのポケットからたくさん出しまくって活躍で切る(*^^)v
JSC.HAYAMAはそんな育成プラン、育成ストリーをもって臨んでいます。

土曜日、日曜日は6年生の数人の選手には
そういう思いを、そういうストーリに準じて僕と一緒に喜怒哀楽を
共にして臨んだ・・・僕も喜んだり凹んだり・・・そんな週末でした (#^^#)

ボールを持てば上手いんだしスピードや緩急の変化もできるしブラボーなんだけど
サッカーはオフ・ザ・ボールのときが大切でそこで「見る・考える・判断する」が
できてはじめてボールを持つ技術が発揮できるんだよね。
また、6年ともなると攻守のポジショニングや身体の向きなども当たり前のように
理解しておかなければならない・・・
僕は、指示されて、言われてやることがあまり好きじゃないタイプで
自分から思ったことを自由にできて、また、仲間と一緒に進んでやることが
大好きですだからこそサッカーをずっと続けているわけで
その分、自分の責任がのしかかってくるので練習も努力もしたし
今でもサッカー指導者としてうまい選手をたくさん育てたいと努力もしてるし
(去年今年と他に好きなスキーやサーフィンを我慢して指導に集中した(^_-)-☆)
そこには、やらされてするより、自ら進んでやる!!って僕がいます。

すなわち、好きこそもののじょうずなりけり!!
Be good at what you like (@^^)/~~~

みんなの活躍を世界中で誰よりも一番楽しみにしてます (#^^#)

ってことで
日曜日はU12とU10の練習試合を
AZUL滋賀さんと小津さんとお招きして遊び心でたっぷりと
試し合いをさせて頂きました。
AZUL滋賀さん、小津さん、
たいへんお世話になりました。今後とも宜しくお願いします。
日差しがきつかったものの涼風がさわやかで最高のサッカー日和でした。
最高の時間をハヤマっ子たちと共有できましたことに
心より感謝申し上げます  (@^^)/~~~

って言いながら最近調子が良すぎて平日練習も動きまくったあげく
日曜日は右足がぼろぼろ 涙
昨日は終わりに子供たちのリクエストでHAYAMAたこ焼きvsお好み焼きをして
僕も試合に混ぜてもらいましたが外側に力が働くと激痛でボールが蹴れないしまつ・・・
17時から鍼灸治療に行ったところ先生にたっぷりとお灸をすえられました 笑
おあとがよろしいようで  (@^^)/~~~





この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次