9月だというのに日焼けするとこがなくなるくらい焦げ焦げ!!
太陽さん!
さんさんと出血大売り出し☀️ 今日もお焦げさんびより!
今日も3リットルは飲んだなぁ~
3リットルは水かけられたなぁ~トオタ、シュンww ありがとっ♡
さて、さて、まだまだ夏できっぽいですね。
水分補給など熱中症対策チャンとしてサッカー楽しみたいですね。
HPバナーから「活動予定」が見れますが今週の予定をupしときます。


▶ 9日(火)のチュートレについて
6年生さんはグランド半面ミニコートになりますがレボナさんのU-15と練習試合をします。
レボナさんの個人技はとても参考になるので今後に生かして欲しいと思います♡
(19:30ぐらいから20:30ぐらいまで/簡易ゴールとマーカーで)
5、4、3、2年さんはびわ湖側半面で練習しますが
レボナさんの技術を「見て学びマネする」ことを目的として5年生さんも参戦させてもらおうと
思っています。 当日、レボナ監督さんと協議して進めていきたいと思います。
ワテも勉強になるので楽しみです♡
[7日日曜日のご報告]
U-11「U-11京滋プレミアリーグ」開幕
このプレミアリーグは全国展開されているそうですが、京都、滋賀で初の試みで
京都莵道さんが主管となり 育成に特化したリーグ戦と言うことで
相談いただいた時に共感したので県外以外のチームと試合の機会が増えることも
楽しみにして賛同し加盟しました♡
とて、とて、、、、初戦キックオフされて時間の経過とともに募る疑問が膨らむばかりww
滋賀発端の足技リーグ的なイメージをして臨んだだけにロングボールがどんどん自陣に
放り込まれてくるやん!? ワテも選手たちも目ん玉オロオロww
選手たちもベンチ見ながらちょっとちゃうやん?的な。。。ベンチのワテも同感ww
なるほどなぁ~攻撃のイメージを養わせるためにオフサイドゾーンの設定って
そういうことかぁ~ un un なるほどなぁ~タッチライン沿いに置かれたコーンは
そういう意味なぁ~
ってことは、考え方としてそうなるわなぁ~
先発1stピリオドメンバーも2ndピリオドメンバーもそのプレミアリーグルールを
相手さんが有効に生かしてそれぞれ失点。
事務的な考え方とすると育成特化とするなら普段から同じ理念や信念を持っているチームが
集まればロングボールの発想にならないだろうけど、勝ちたい勝たせたい気持ちが
先行するチーム方針なら対戦する側は割り切るしかないかぁって自分を言い聞かせつつ
選手たちとも共有し、なんとか初戦3rdピリオドでは冷静さを戻しHAYAMAらしさで
ボールを支配し持ちまくりぃのから相手を圧倒するも「まっ、いいかぁ~」♡
3ピリオド制でそれぞれ15分/ピリオドやしみんながチャレンジする機会でけるし
育成特化ってワードに勝手にこねくり回したり的に思うのはワテらだけであって
ワテらはHAYAMAのスタイルで育成特化やけど他チームは違うスタイルで
育成特化やしなぁ~
割り切ろう!割り切ろう!何でもやることすべて経験は宝や!って
選手たちにも自身にも言い聞かせて最終戦の2試合目は選手もベンチも吹っ切れて
ふだんのハヤマを取り戻してほぼほぼハヤマがボール持ちまくり動かしまくりで
プレーを楽しみました (^^)/~~~
せやねんな~これってフットサルのコート広いverって考えたら
オフザボールの動きでプレーに関わる練習にもなるしサッカーIQ上げるために
相手ゴールすなわち視野として遠くを見て近く見る意味でも役に立つかも♡
un un un わかる💡わかる💡 積極的な動きがゴイゴイスー的にできる♡
考えようによってはハヤマスタイルの課題解消につながるルールかも
(^^)/~~~
5年もボール持たせばみんな上手くなってきてくれたし大満足♪
彼らの今はオフザボール/サッカーIQを高めたいと自主的にも取り組んでるし
これってちょうど良いリーグ戦かも (#^^#)
そう考えると面白いなぁ~これはまたまたこの先、いろいろ試せるから
ワクワクするみたいなぁ~奥が深いプレミアリーグやなぁ~サッカーIQ合戦やなw
沼り始めてきたぞぉぉぉ (^_-)-☆

