スポーツの秋!食欲の秋!!やっぱ食欲の秋からのぉ食欲の秋
🌰🍊🍄🐟🍖
とて、とて、この3連休はやはりサッカーの秋でしたぁ~
⚽⚽⚽⚽⚽
って、なんやかんや言うてますがぁ
ちょっといつもと違うのがぁお天気さんが夏未練たらたら!!
身体は秋仕様になりかけとったのに夏日確変3連チャン!!
こんがり日焼けで暑うぅぅございました🌞🌞🌞
そんなこんなで、「ハヤマさ~~ん!!」の今週の予定です⚽
今日は日本代表vsブラジル戦なのでOFFにしよぉぉと思おてたのに
ハヤマっ子たちから
「そんなん録画で見れるし練習したいっ!!」って前向きな意見が♡
ワテはそこそこ頑固で一途で信念ぶれないさそり座やけん
大好きなブラジルやスペイン、メキシコ、アルゼンチンの試合は
絶対にリアルタイムで見たい派!現地に行きたい派
せやから休みにして今日は楽しみにしてたのにぃぃ💦💦
いつも明るく楽しく一緒にいて楽しく幸せ気分にさせてくれて
且つ、前向きで熱意があり一生懸命にものごとに取り組む人間大好きおっさんは
ハヤマっ子に完敗して今日は練習日にチェーーーンジ!!
(グランド予約についていつもありがとうございます。感謝感謝✨✨)
って言いつつもぉぉぉ
3連休フル稼働やったはかいに(一部学年は昨日OFFでしたが)
自分の身体とちゃんと相談して無理せんと身体休めるのも練習やしねぇぇぇ♨
ハヤマはハヤマっ子たち自身の選択した判断を尊重しまぁぁぁす😉

週末のハヤマっ子たちの活躍⚽
10月11日~12日
6年生と4年生はFCツネイシカップ6年大会、4年大会に参戦しましたぁ!!
前川さんはじめ、ツネイシスタッフの皆さん、そして「関西のおっちゃん」って
いっつも絡んでくれるツネイシの子供たちぃぃ!!大変お世話になりました♡
本来ですと翌年の1月に当大会は開催されますが今期は国際少年大会があるので
10月に前倒しになりました。
昔は広島は静岡とともにサッカー王国と言われてただけあって技術もフィジカルも高く
見習うべき良いチームが多く良い刺激をたくさん吸収させてもらってますが
プチ自慢すると(笑)24期生ぐらいの時に優勝✨一昨年の31期生で準優勝✨ (^^♪
今年は6年生大会にチーム1stで6年+5年助っ人チームとチーム2ndで5年単独チームの
2チームで参加させて頂きました。
よそのチームの子供たちから「監督が言ってたハヤマや!」とか先輩ハヤマっ子の
おかげで注目されてるようなことを言われてるってハヤマっ子たちも耳にしプレッシャーを
感じてたようですが(笑)、結果として2チームとも下位リーグに回ったもののの
1stは予選では広島の元全日広島代表でこの予選リーグも全勝だったチームに土をつけて
意地を見せたり、2ndも上手くて速くて大きい6年相手に徐々に対応でけるようになり
試合を重ねるごとに成長してくれて観ていてさぶいぼ、さめはだ、鳥肌バンバン♡
また、チーム4年生も初めての遠征の選手がいる中で自分の持ち味をしっかりと発表してる子や
自分の持ち味に気づいた子、そして見守る我々スタッフも選手たちの持ち味に気づいたり
新発見と再認識ができた良い経験をさせて頂きました⚽感謝感謝✨ありがとう♡
最後になりましたが色々とサポート頂いたご父兄様、
また、遠方まで応援に駆けつけて頂いたご父兄様、差し入れ下さったご父兄様、
活動にご理解を頂いているご父兄様方に心より感謝申し上げます♡
毎年恒例ですが隣接する宿舎に夜練習を終えた前川さんが来てくれてハヤマっ子たちには
サインをしてくれたりして、夜な夜なハヤマスタッフやご父兄さんたちと車座になって
サッカー談義だったり政治経済だったり難しい話をしつつ自然の流れ的な慰労会を♪
そして、最終日は二日間大変頑張りましたってことで海がきれいで「崖の上のポニョ」の
題材にもなった“鞆の浦”にプチ観光して帰路へと向かいました。
体調不調の子もいましたが無事に遠征完遂でけましたことに心より感謝申し上げます。
「サッカーは少年少女を大人にし、大人を紳士にする」なんて名言がありますが
「遠征は少年少女の自主性と協調性、そして問題解決力を育み大人に近づく準備を
もたらせる」なんてことを先輩指導者からよく聞きましたが楽しみですね♡
10月12日
2年生さんはU-08ポニー交流戦8人制に参加しましたぁ。
栗東FCのみなさん、大変お世話になりました。
ともやコーチとゆーまコーチからのコメントです。
「試合が初めての子や8人制の経験が少ない子が多いですが、
ポジションを決めてやってみました。
3試合を通して徐々にスルーパスや、ドリブルとパスの使い分けをする選手も出てきて
サッカーになっていったかなと思います。体調不良、怪我人はいませんでした。」
ええええええええええやなかですかぁ~ ( ^^) _旦~~
とにかく思うたこと、ひらめいたこと、どんどんやってゴールに向かってほしいねぇ
この年代は、練習では仲間より、試合では相手選手よりたくさんボール触って
自在にボールを操れるようになってサッカーを楽しんでほしいですね♡
お疲れ様でした⚽
10月13日
5年チームFlowはU-11青山カップに初参戦!
えのもっちゃん、青山の皆さん、大変お世話になりました。
色々なシステムを模索しながらしんごコーチやホリGOコーチに臨んでもらいました。
午前中はワテもベンチに入らせてもらいましたがハヤマっ子たちの要求通り
イチレベルアップ視点で観ました。
従って、試合後は辛口コメントになりましたがコーチたちのコメントに食い入るように
傾聴する様子を観て本気さを感じつつワテらスタッフも本気でしっかりと愛と誠で
次の世代も気を抜くことなくド真剣に指導に当たるためにもまだまだ学びと向上心を持って
望まないけんことを再認識しながら5年チームVamosがお世話になっている唐崎カップへと
ハンドルを握りました♡ そぉそぉ今は3位ぐらいがええ(笑)3位おめでとう🏆
5年チームVamosはU-11唐崎カップにお世話になりました。
滋賀サッカー重鎮の勝見顧問、しゅんちゃん、どてちゃん、唐崎スタッフの皆さん、
大変お世話になりました。
対戦するどのチームも滋賀では実績があるチームだけにどんな戦いをするのか
楽しみにして青山カップから車を走らせ向かいました🚙
なんとか2試合目は間に合いベンチに入らせてもらい観戦しましたが
新チームVamosの初勝利に立ち会えるなんて気持ち高揚そろそろ山々紅葉ハッピー気分♡
おまけに最終戦も滋賀の強豪チームでしたが負けたといえ重鎮さんと色々と話し
前半途中から本部席からの観戦となりましたが内容的にはボール支配し人もボールも動き
有利に試合を進めてたんで勝ってんちゃうの?って勘違いするほど善戦♪
ワテはスポーツメンタルトレーナーの資格を持っていますが
ほんまに子供たちって「自信の育て方」へのさじ加減で大きく左右されることを
改めて、痛感しました (^^)/
休憩所や本部席で最終戦を観ながらの重鎮さんとの会話の内容を一部ご紹介。。。
参加チームみな良いチームで憧れのチームばかりなんでありがとうございます。
唐崎Vカップ5年大会はあんまり参加してなかったんで今日は無理してでも参加して
良かったですぅぅ!!ってご挨拶したところ・・・
「何が憧れのチームや!そんなことないない!んなことなぁぁぁんも思てへんやろぉ(笑)
みんな本音はハヤマみたいなチーム作りに憧れてんねん!そやけど勝ちたいが
先行するねん!さわっくんは大事な順番がちゃうって思うてそこを割り切れてんねん。
去年の県大会の準決でのPK負けでも外した選手と大笑いして本部席通過してたやん。
みんな感心してたんや。これがすべてやなくて今からまたスタートやなぁって
ハヤマのあの敗戦での子供たち観て本部席の指導者は心洗われたんや(笑)」
「ハヤマの試合も毎年見るやんかぁ~こうするやろなぁ、あぁするやろうなぁって
思いながら見るやんか。ハヤマの子はわからんねん。将棋みたいやねん。
そうくるかぁ、こうくるかぁ~厭らしい面白いことやりよぉぉるねん。
そやけど、それするんも足元やったり個人技やったり、あんたはほんまに
がまん強ぉぉやり続けてるしスタッフもみんなええスタッフやな~
ワシやったらこんな頭いとぉぉなるような指導できまへんわぁって逃げるでぇ!
湖南も新しいチームができるけどハヤマみたいな育成にこだわるチームは
みんなやりとうてもできえへんし真似できないし貴重なチームやと思うでぇ」
「さわっくん、これ2ndやろ~?贅沢な話やでぇぇ!ハヤマらしい厭らしい展開するやん!
言うたら、こんなんよその単独のチームやでぇぇ!これが2チームあるんやろ!? 」
「みなが教えようとも教えれへんようなことをハヤマの子らはふつうにやりよるねん!」
「20年前くらいにハヤマ引き継がなあかんって相談受けた時にやったらええ!
みんなで助けてやるから受けたらええ!!って言うたけどほんまにええチームに
してくれておおきになぁ!」
昨日は珍しく重鎮さんからお褒めのお言葉を頂いてGWと盆とクリスマスと正月が
いっぺんに来たみたいで怖くなって慎重に安全運転で家路へと向かいました (笑)




