もう暑いのが当たり前になって「暑いねぇ」ってご挨拶時にかける
言葉も ”飽きてくるくらい” 暑くて当たり前的なぁ毎日早朝から暑さ全開!!
しっかりと朝ごはん食って、水分補給して、モリモリメシ食って
夏バテしないように十二分に気をつけてくださいませ。
さて、HPバナーの「活動予定」にも掲載していますが念のため
いよいよ夏休み最終週の「HAYAMA SAAAAN!!」の予定をUPしときまっ👀
予定表とbandの齟齬だったりbandの招集ミスだったりあった場合は
お手数ですが連絡ください📲

今日のU-12奈良サマーカップやU-11プライマリーカップ、U-10莵道ハーベストカップを終え
夏休み期間のM-T-Mトレーニングプランを大きなけがやトラブルなく無事に獅子奮迅し
それぞれが自分で描く夢や高い目標に向かって猛暑の中を取り組んでくれたことに
心より敬意を表します♡
また、僕はハヤマっ子たちが強い日差しの中を懸命にボールを追う様子を見て大げさやなく
チャレンジする気持ち、勇気、元気、活気を改めてもらいました♡
おそらく、そんな気持ちにさせてもろうた大人は僕だけやないはず!! ありがとう♡
そして、改めて、ハヤマの活動に際しご理解とご協力をいただきましたご父兄さんや
サポートスタッフ、コーチスタッフの皆さんに心より御礼申し上げます♡
引き続き、よろしくお願いします。
また、今夏はOBたちも練習に来てみんなを励ましてくれました。また、来てくださいね。
君たちのますますのご活躍とご多幸を祈念します。いっつも応援も心配もしています♡
そんなこんなで、、、
U-12奈良サマーカップ、U-11プライマリカップ、U-11アズー交流戦、U-10莵道カップは
スタッフなりに色々な思いをもって臨んでもらいました。
そんな中で色々と思うことがあって僕の土日は低学年さんの練習を担当し一緒に二日間、
楽しく時間を共有しましたぁ。
僕はこんなかわいらしい低学年たちとずっと一緒にサッカーしたいので頑張ってジム活したり
身体を鍛えてますが正直いつまで元気におれるかわかれへんのでこの土日はむっちゃ
楽しみにして練習を迎えましたがみんな上手いのなんの♪
当分、ハヤマは(玄人さんから)上手いチームって言われ続けれるの安泰やなぁ~
って安心、安堵してまぁぁぁす♡
って、続・そんなこんなで、時を戻そうww
今夕はまだ暑いうえにお疲れの中を長時間おsotoミーティングしましたが
コーチたちのお話を聞きながらみんな熱く語ってくれるので僕は感動しまくり♡
僕の幼少期のチームのコーチも熱い過ぎるコーチさんで今でも感謝してますが
コーチたちの話を聞きながら、ハヤマっ子たちは幸せもんやなぁ~って自負心。
もちろん、できんんことをできんかったで悲観することも大事かもしれへんけど
そこにできんかったとウジウジして弱気になってそのウジウジ時間がもったいない!
気持ち切り替えて、自分の持ち味の”自分力”を試合でいかに発揮するか!?
おsotoミーティングでもコーチの口から「上手いのにもったいない」って言葉が
よく出てましたが、そう💡そう💡、個人戦術/サッカーIQをいかに高めるか!?
とくに話題は6年さん中心になったわけですが現地に行ってなくても絵に描いたように
思い浮かんでくるぅぅww
身体を動かしてボールを自在に操ることとともにそれを生かすためには
ウオーミングアップでも良く取り組んでいるように
目で「見た」ことを信号として脳に送信してその見た絵の情報から
あ~しよう、こうしようとか、或いは、こうしてくるかもしれないと「判断」して、
その判断した信号を手や足や口などの筋肉に送信して「行動」「発言」する!!
これすなわち、オフザボールであり、サッカーIQの仕組み。
だから、サッカーノート書きぃやぁ、良い試合をたくさん見ぃやぁって
つまり、脳トレの経験をたくさん増やすことで自分の試合の時にたくさんアイデアが
出てきて役に立つってことなんやなぁ。
何度も言うとけど、6年は外から見てもみんな個としてボールを持てば上手いって言うて
くれてやはぁる通りやとしたらあとは個人戦術をさらに高めて仲間とコミュニケーションを
上手くとる工夫できるようになればジュにユースに向けて良い準備ができて臨めるってわけやん!!
ってことは、ハヤマは自分が考えたことが全て正解やでぇ~それを仲間とコミュニケーションとって
試合で好き放題やって相手を翻弄して点取りやぁってチームなんやから簡単なことやん!
デカくて速い子に点とらせて簡単に点とって喜んでるよりこうやって試行錯誤して自由にプレーを
できるんやからぁ!!あとは「やりきるだけ」!! やればできる!! やらんかったらでけへん!!
よく本にも書いてあるけど
ミスなく試合がでけました??? それはミスすくらいチャレンジしてないだけだと・・・
10本シュート打って10本決めました!!より100本打って10本決めたほうがそれだけ積極的に
たくさんボールをさわってるから後者の方がすごい!!
スポーツでも勉強でも同じなんだけど
(ここではあえて、上手い、下手って表現しています)
上手い人は知ってるんだろうなぁ~上手いからこそ練習することをサボれば低下することを・・・
勉強でも100点取ったからと普段の勉強時間を減らせば学力が落ちるのと同じ。
だから、俺、上手いからとか賢いからと天狗になって調子に乗って人を馬鹿にして努力をおこたると
上手い時間は長続きしないし困った時に誰も助けてくれない。
上手いって周りからも言われてる人は今を満足せず上を目指すんだともっと努力し続けその中でも
周りの人にも自分の才能を私物化せず仲間にも教えてあげたりすると仲間も上手くなるなんて人は
ずぅぅっと上手いまんまで、もし困ったことがあっても努力していることをしってるので周りの人が
助けてくれたりする。。。
俺は勝手に下手だからと意味もなく凹んでなかなか取り組まずにウジウジして努力しないやつは
いつまでも思い通りにいかない時間が続くし周りも努力もしてへんのにって困った時に誰も助けてくれへん。
俺はまだまだやけど上手い奴を絶対に抜かしたるねん!見返したるねん!!って強い意志で
練習にがむしゃらに取り組むやつはすぐに上手くなるし上手くなっても努力する習慣がついてるんで
何をやっても成長が早いし、みんなも尊敬のまなざしで見てみんなが助けてくれる。
自分を美化するわけやないねんけど、僕は中学までは足が速いだけって言われてたようなww
だから、そんな陰口を見返したろうと思って気にしだしたら気になって喧嘩になるだけやし
僕はとにかくがむしゃらに練習しまくったなぁ
やり続ける!!って言葉には「誘惑」って敵がいるんよ!!
その誘惑って敵は、テレビゲームだったり友達との遊びやったり天気だったり
そんな誘惑に打ち勝つことで強い気持ちで「やり続けた」強い”メンタル”が宿すんやろうなぁ~
堂安選手や久保建選手だったり甲子園の高校野球の解説者さんも言うてやはぁったけど
技術は持って当たり前で大事なのはその技術を相手が大きい相手であろうが強い相手であろうが
ひるまずに発揮する強い気持ち!!最終的になんだかんだ言うても戦う強い気持ちが無ければ
そのせっかく持っている技術が発揮できない!!
俺を見てくれってプレーしてアピールすることで俺自身が周りから認められるだけでなく
チーム全体も注目される!チームが注目されると仲間も注目されみんながアピールできる!!
スポーツはチームスポーツだけど個人競技でもある!!
やり切ってなんぼの世界!!だからこそ、気合や気持ちが一番大事なんだ!!・・・
と彼らは言うてる。
負けず嫌い・・・今の学校教育では競わさないだけに我々スポーツクラブが嫌われ役もしながら
いかに負けず嫌い的な自分からカッと燃え上がるような自燃性(可燃性や不燃性ではなく)の
育成にも時代に応じたやり方を試行錯誤しながら意識して取り組んでいます♡