む・ふ・ふ (*^^*)

U12サッカー選手権大会湖南ブロック予選ではたくさんの声援や応援をありがとうございました。
けが人やコロナ自主待機もあり全員が揃わないなかでのチャレンジとなりましたが
来れない仲間のためにもってキャプテンのかけ声もあり数字だけで振り返ると勝ち星が先行した
戦績で新期での初めての公式戦を終えることができました。
内容的にも攻守の切り替え、守攻の切り替え、ポジショニングやコート三等分の使い分けなど
サッカーとしての考え方など多くの成長ができたと思います。
とくに、昨日の最後の試合の対戦相手は、ここ数年の滋賀の強豪チームとの戦いでした。
いっぽう古豪のハヤマはHAYAMAらしく個の技術で真っ向勝負し中盤は以外にも相手は
幅を使う展開なのでボール支配できるスペースもあり五分五分に近い支配もできつつ相手DFが
慌てるケースも何度かありましたがHAYAMAはボールを運んだり短いパスでボール保持時間を
多くするので相手の前線の3人ぐらいの身体能力に優れる子が攻守にからむことで攻めあぐみました。
対して、身体能力が高い子が集まっている相手チームにディフェンシブサード
(またはデンジャラウスサード)では一瞬の速さやオフザボールの準備の早さが
相手は上回り(攻めるゴールへの矢印が徹底していた)、さらに幅を使った展開にHAYAMAは
横に間延びして後手をとり相手ボール時にいつもの密集地帯を作ることでボールを奪い返すことが
できず失点を重ねました。
それでも、積極果敢にHAYAMAの持ち味である個の仕掛けで良いパフォーマンスもあり
課題だった守備も最近の強豪チーム相手に2バックで布陣変更せず ”逃げず” に対応し
ハーフポジションとの連携も機能し守備が崩されて失点したケースは2点・・・
試合開始時は相手ベンチも控え選手も盛り上がってましたが5分10分と時間経過とともに
HAYAMAの選手たちのパフォーマンスに「(ハヤマの)キーパー!やばっ!」
「(勝ってるのに)なんか遊ばれてるやん!」って声がボソボソ聞こえ相手ベンチは静かに・・・
試合後、相手コーチが「なんか勝った気がしないです。ありがとうございました」って
言ってくれてました
が、
実はHAYAMA30期生さんの6年たち!!
まだサッカー初めて2年も経っていない子が大半ですからそういう意味ではまだまだ
発展途上チームってことを思うと球際強く力強いドリブルや相手を翻弄するドリブルなどなど
凄く成長してくれていますね (*^^)v

この試合に限らずこの公式戦はサッカーIQの差が試合でももろに出ましたが
これから経験や練習を重ねると卒団間際にはどんなチームに、どんなプレーヤーになるか!?

そうなんですよ✌ 昨年の29期生と同じでジュニアユースで活躍できる予感の選手育成!!
ジュニアユースのスタッフさん!!今からうちの選手に注目しておけば将来性高い選手が
輩出でけますよ (^_-)-☆
5年生も4年生も今回は登録して5年はチームの中心選手として6年11人いるのに
堂々としたパフォーマンスを見せて魅せてくれたし
4年生も出場機会があり緊張しただろうけどU12大会でHAYAMA歴代最年少ゴールなんて
機会もあったし良い経験がでけました (*^^*)

そうそう、最後の試合にて後半はじゃんけんで負けたのでボールボーイをしましたが
(前半はユーマコーチ 笑)
後方から「こんにちは!」って声をかけてくれた28期生のケンシン君!!
彼もサッカーが大好きで努力を重ねてセゾンで頑張ってます。
けんしん!今日はわざわざ応援に来てくれてありがとうね (*^^)v
いっつも活躍を楽しみにしています (@^^)/~~~

HAYAMAっ子たちの今年の夏は熱いぜぇぇぇぇ(@^^)/~~~
やけど注意!! HAYAMA夢℃(ムード)上昇中 (^_^)/~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次