どうも週末は天気が雨っぽい日が多いな
コロナもせっかく(自己責任として)制限解除され
楽しい週末は遊ぶぞぉぉって子供たちの楽しみを・・・
神様のいじわる?
いやいや、そないに慌てて羽を広げるんやないで
今はしっかりと足もとみてやるべき優先順位が
あるんちゃうか!?
って教えてくれたはるんやなと (^_-)-☆
3年、2年、1年さん、キッズさんは
雨予報で少々雨っぽかったですが幼少期の泥んこ遊びも
大切かなって思って最近はコロナもあって雨の日は
活動中止にしてましたが豪雨でもなかったので練習しました。
足もとがぬかるんだ中でのボール扱いはなかなかむずかしい 笑
ああしたり、ああしてみたり 笑
こうしたり、こうしてみたり 笑
ああだの、こうだのって
小さい子なりに工夫してやってみることから
自立とか創意工夫とかオリジナリティとかがはじまる
もうサッカー選手だよ (*^^)v
ハヤマっ子たちもHooコーチもShinコーチも
ピッチピチ♪チャップチャプ♪ルンルンルン (*^^)♪
5年、4年さんは
里東さんの練習試合にお世話になりました。
里東のカトチャン、スタッフの皆さん
たいへんお世話になりました。
前日に「明日雨やけどもしかして中止に・・・」
えぇぇっ!せっかくやしできたらやって欲しい!って
僕のわがままもあってか?なんとかやってくださりましたv
Yuuuコーチからも
最近、元気が無かったので心配してましたが
心技体ともに久しぶりに元気溌剌なプレーが観れましたと
ピッチピチ♪チャップチャプ♪ルンルンルン (*^^)♪ な
報告がありました (#^^#)
追伸: ユータ、焦らず今は完治させることと脳トレのチャンス♪
毎日、そんな時こそ(鼻痛いだろうけど)笑顔でいると
不思議と前向きな気持ちになって気持ちが落ち着く!
お大事になさってくださいね。
6年は
奈良東市さんに無理を言うて練習試合をお願いしました。
東市のかきさん、スタッフのみなさん、奈良FCのみなさん
急なお願いを申し訳ありません。大変お世話になりました。
チームの顔である6年の更なるエンハンスを目指すには
・全員がどこのポジションでもできることでサッカーの本質を
理解すると今以上にもっともっと楽しくサッカーが楽しくなる♪
・全員が大人や仲間から言われてやらされるんじゃなく
サッカー活動の時は常にビンビンにアンテナはって(感度を高める)
ああだの、こうだの周り見て情報を集めて自分なりのアイデアをもって
仲間をやらせる立場、動かせる立場になるくらいの主体性や自立性を
身につけると今以上にさらにさらにサッカーが楽しくなり
今とは違った景色が試合中に見えてくる♪
そんな、あんな、こんな(笑)思いをもって僕なりの「今がチャンス!」って
思いたったが吉日 (^^;
僕がチームを任されたHAYAMA一世風靡期は何かあれば奈良の東市さんや
奈良FCさんや五條さん、ディアブロッサ高田さんに鍛えて頂いた
まさに僕にとって奈良県は ”パワースポット” な地 (#^^#)
更に存在感を増したハヤマっ子♡
覚醒の兆しが見られたハヤマっ子♡
何とか自分の殻を破ろうともがきながらも責任感を増したハヤマっ子♡
コッテリ感が復活し始めたハヤマっ子♡
緩急をつけて前に前に急がず仲間を動かしたりゲームを作る力を
身につけながら復活の兆しが見られたハヤマっ子♡
どこのポジションでも攻守に安定感が増し仲間から信頼感が増したハヤマっ子♡
僕的には過去のOBの時のように
『おーーーい!そろそろ、一人でもええし、仲間と協力してもええし
そろそろ点とってきいや!!』
「えっ!いいんすか!?」
って、1点取って残り時間はボールをドリブルやパス交換で相手にさわらせずに
トリッキーなプレーなどをおり交ぜて翻弄し遊びまくるサッカーして
1-0で勝ちきるサッカー !! 10点も20点もいらんねん!!
そんなきっかけがつかめたような気がする!! かな??? (‘◇’)ゞ
追伸:そうそう!奈良は僕やハヤマにとってサッカーでのパワースポットの地ですが
世界では有名な観光地ですね。
先週来たっ!来週ここ来る!って子もいたけど空いた時間見つけて
みんなで奈良公園に立ち寄ってプチ観光って言うかプチ散策♪
鹿せんべいを買ってあげて鹿と初めて戯れたってハヤマっ子もいて
多くの外人さんも「フットボールプレーヤー?」って言いながら
楽しそうにするハヤマっ子を見てみんな笑顔になる光景も 笑
そうなんですよね!
僕たち指導者は、こういう純粋であどけない少年少女があっての
サッカー選手だってことをしっかりと理解したうえで指導にあたることが
大事だと思っています。
だからこそ、ハヤマでは時間があれば試合の帰りに琵琶湖で
みんなで泳いだり、淡路遠征では秋やのに広ぉぉぉい太平洋でYuuuコーチが
泳いだり(爆笑)
みんなで仲間として喜怒哀楽を共有することで組織を感じてもらうことは
この先、自営でも会社でも人として役に立つんじゃないかと思うな。
目次